弁才天
べんざいてん
弁才天とは
弁財天とも表記される仏様で、明治期以前の神仏習合時代には神道(神社)でも祀られていたことから、現在は寺院、神社ともに祀られている光景を目にします。七福神の一神としても知られており、弁天様として広く庶民へも信仰が根付いています。お正月に詣でる人も多いことでしょう。弁才天と聞いてパッと浮かぶのは、琵琶を演奏している姿でしょうか。このこともあって、芸事の上達を願う人からの信仰も篤く、ご利益を受けることが出来ます。また一方で、蛇神とされる宇賀神と習合することで、蛇の胴体に顔が乗っている男型弁才天(宇賀神弁才天)もあります。弁才天が蛇や龍の化身であるとの考え方から、こういった造形にもつながっていると言えるようです。そもそも、弁才天はインドにおいて河の神様とされているので、日本でも河や湖、池などに弁天堂を建てて、守り神とする傾向も見られます。弁天池や弁天島などの名称で知られる場所には弁天堂があり、そこにはもちろん弁天様が祀られています。
ソ
主な御利益
芸事の才能開花や上達。水が関わるトラブルからの守護。恋愛関係の清算(縁切り)。
真言
おん・そらそばていえい・そわか
おん・うがや・じゃや・ぎゃらべい・そわか
有名な弁才天
宝厳寺
琵琶湖に浮かぶ竹生島のお寺です。こちらの御本尊が弁才天であり、日本三大弁才天の1つにも数えられています。西国観音霊場の札所でもあり、通年で参拝者が絶えません。
不忍池弁財天堂
東京の上野公園内にある弁財天堂です。寛永寺という天台宗の関東総本山にあたるお寺のひとつのお堂になっています。七福神めぐりのお寺でもあります。
江島神社
観光地としても知られる江ノ島に鎮座する神社です。日本三大弁才天の1つともされており、参拝でも観光でも、通年で人の多い人気スポットになっています。
宇賀福神社
銭洗弁財天として、鎌倉でも有数の観光スポットとして知られています。文字通り手持ちのお金を洗うことで、さらなる金運を呼び込むご利益が期待されます。
天河大弁財天社
奈良県吉野郡天川村に鎮座する神社です。芸能のご利益が高いとされており、容易なアクセスではないものの、全国各地から参拝者が訪れる信仰のお社です。